SSブログ

横浜クレイジーフォームズ展示会2018 其の一 [模型イベント]

 今年もお邪魔させて頂きました。横浜クレイジーフォームズ様のサークル展示会。その会場に集った素晴らしい作品を、僅かではありますが、御紹介していきたいと思います。

01_R.JPG


「ずらっと いっちょんちょん その甘美なる世界」と銘打たれた、1/144スケールの完成作品群。これ、写真に撮りきれていませんが、隣の卓にもズラリと並んでおるのですよ!

02_R.JPG


記念塗装仕様の空自イーグル。ドレスアップした姿は、軍用機ながら、とても華やかで美しいです。

03_R.JPG


こちらも空自のE-2C.。ローターのみならず、レーダードームまでもが回転するという、ギミック満載の作品。

04_R.JPG


            ピカピカの旅客機作品が並んでいます。

05_R.JPG


軍用機とはまた違う魅力を放っていますね。どうすればこんなにも綺麗な赤色を塗れるのでしょうか?

06_R.JPG


    1/32スケールのA7艦上攻撃機。素直に「カッケエェ!」と思いました(笑)

07_R.JPG


ハセガワ往年の名作キット、堀越二郎監修・1/32スケールのゼロ戦52型。最末期の戦闘爆撃機仕様で製作されておられます。渋いチョイス!

08_R.JPG


見た瞬間「なんだ!?この飛行機は!?」と驚いたコチラの作品。機体名は「航空研究所・試作長距離機・航研機」とのこと(1/72スケール・レジンキット)こういった展示会で見ることが出来なければ、おそらく実機も、キットの存在も、ずっと知ることはなかったでしょう。とても、とても興味深いです!


                  其の二に続く!
nice!(0)  コメント(4) 

土浦駐屯地 創立66周年記念行事 其の二 [駐屯地創立記念行事]

 それでは、装備品展示における、水陸両用車ことAAV7をちょこっと見ていきましょう。

01_R.JPG


ハッキリ言ってデカイです。いざ実物を目の前にすると「想像していた程は大きくないなぁ」と思うこともあったりするのですが、この子は間違いなくデカイです。

02_R.JPG


自衛隊が装備するにあたって、国産の「96式自動てき弾銃に換装されるのではないか?」とも言われていましたが、フタを開けてみたら「そのまま使用します!」となった米軍の40mm自動擲弾銃Mk.19のアップ。

03_R.JPG


    排気管は御覧の通り真っ黒。模型を製作する際は、汚し甲斐がありそうです。

04_R.JPG


視察用のガラス部は案の定、クリアーブルーに見えますね。こういう箇所を自分の目で確認出来るのが最高に楽しいんです(病気ともいいます)

05_R.JPG


砲塔の両側面に、既に自衛隊版の発煙弾発射筒を搭載する台があるのに、本家米軍版の発煙弾発射筒も搭載されたままという、とてもハイブリッドな外観「いずれは米軍版の方は取り外してしまうのかな?」とかボンヤリ思ったり。

06_R.JPG


お別れは背後からのショット。次にまた登場するときは、増加装甲フル装備の姿でお願いします(_ _)
nice!(1)  コメント(2) 

土浦駐屯地 創立66周年記念行事 其の一 [駐屯地創立記念行事]

           帰宅したばかりの身ですが、ブログ更新!

01_R.JPG


勝田駐屯地創立祭から僅か5日のスパンですが、行って参りました。土浦駐屯地 創立66周年記念行事(こちらも2年連続!)

02_R.JPG


03_R.JPG


土浦駐屯地はここ数年、戦闘訓練展示に代わって「装備アトラクション」という、各種装備品を、実演を交えて紹介するという催しを行っています。上の画像は90式や74式といった車輌達が、お互いをガッツリ指向したままグラウンドを駆け回り、空砲射撃を行うというモノ。ちなみにこのとき、BGMとして大音量でかかっていた曲が、ガルパンの某曲で「そういえば、戦車同士が互いを指向してグルグル回るシーンがOVA版にあったような・・」と思った次第。どうやら隊員サン達の中にも策士がおられるようで(笑)

そして装備アトラクションが全て終了すると、お次は恒例の装備品展示なるワケですが、その移行時におけるドタバタが、今年は大変見所が多い!

04_R.JPG


手を振って90式戦車を誘導する隊員サン。その後ろには今しがた運んできたお手製のリヤカー。自分的に、構図が大変面白い。

05_R.JPG


大急ぎで74式戦車の中から砲弾を取り出し、展示台に飾っているという一幕。たくさんの隊員サン達がテキパキと動き回っているところがツボに入りました。

06_R.JPG


一方で、いち早く定位置についた96式装輪装甲車の隊員サン達は少しマッタリ・・のはずなんですが、気合の入ったフェイスペイントの影響か、なぜか「凄く切迫した戦況を見つめている」かのようなショットと相成りました。

07_R.JPG


そうこうしている内に、今年が初お披露目となる「量産型、且つ、武器学校所属」の16式機動戦闘車も定位置につきました。約半年ぶりに見るキドセン君も、やっぱりカッコイイですねえ。


    
 そこへ、いよいよの登場ですよ・・ある意味、イチバン気になっていたアノ車輌が・・

08_R.JPG


                 其の二に続く!
nice!(0)  コメント(0) 

勝田駐屯地 創立67周年記念行事 其の二 [駐屯地創立記念行事]

 さて、前回は戦闘訓練展示をご紹介しましたが、今回はその直後に現れた素晴らしい光景の数々をご紹介致します。

01_R.JPG


まずは設置した架橋を丁寧に丁寧にお掃除する自衛官さんのショット。竹ぼうきは自衛隊車輌にとてもよく似合うアイテムです。

02_R.JPG


こちらは訓練展示で草むらの役割を演じたオブジェの撤収シーン。このオブジェ、紙創りさんのバラキューダや各種植物素材で再現出来そうです。ウズウズ。

 さらにここから、訓練展示を行ったグラウンドを地ならしする為に、最高にイカシた車輌達が集い始めます!

03_R.JPG


 三菱重工業のモーターグレーダが登場。式典中の行進以外で間近に見るのは初めてです。

04_R.JPG


イマイチ、車輌の構造や、どうやって地ならしをするのか分かっていなかった私ですが、実際に見ることで数多の謎がとけました。とても面白い車輌ですね。

05_R.JPG


お次は、これまた実働シーンを初めて見ました。川崎重工業のマカダム式ローラ。相当年期の入った車輌らしく、ところどころにサビが浮き、オリ-ブドラブ色は褪色しまくりです。カッコイイ!

06_R.JPG


     手作業と並行して地ならしをする光景。ジオラマのネタにもってこい。

          そしてそして、私が驚愕したのはこちらの車輌

07_R.JPG


        来ましたよォー!酒井重工業のSW652-1ですよォー!

その精悍な外見から、一部のマニアに人気の高い(?)この車輌。自衛隊に数年前から配備が始まったという情報を耳にはしていましたが、こんなにも近くで実働する姿を見られる機会に恵まれるとは、全く以て予想外!

08_R.JPG


これでもかという程に、地面はペタンコに。流石はPKO派遣での活動に、称賛の誉れ高き自衛隊・施設科部隊のお仕事です。

 この車輌達が稼働していた約15分間を眺めていられただけでも、遠方からの交通費分を補って余りある、貴重な時間を過ごせたと断言出来ます。これがあるから駐屯地祭探訪の旅はやめられませんね。

nice!(1)  コメント(2) 

勝田駐屯地 創立67周年記念行事 其の一 [駐屯地創立記念行事]

 体力ゲージの残量がレッドゾーンに突入していますが、記憶が新鮮な内に記念行事レポをお送りしようと思います。

01_R.JPG


まさかの2年連続、勝田駐屯地・創立記念行事(67周年)への旅です。決してお安くはない特急列車の往復運賃をはたくのは、その交通費に見合った「収穫」があるからに他なりません(建機が好きなんですよ・・ええ・・)

              まずは恒例の訓練展示の御紹介!

02_R.JPG


  まずはUH-1Jから普通科部隊のロープ降下。ロープを放った瞬間を撮影出来ました。

03_R.JPG


       地上では出番を待つ89式装甲戦闘車(以下、89FV)の姿が。

04_R.JPG


        突撃した後は、自慢の35mm機関砲が唸りをあげます。

05_R.JPG


一方で、敵陣への道を拓くため、施設作業車が働きます。実際に地面を掘るわけにはいかないので、中空にテレスコ式ショベルアームをニョキニョキと動かします。毎度のことながら思うのですが、恐ろしく滑らかな動きをしますね。

06_R.JPG


   モチロン航空支援も欠かしません。我々の頭上を一挙に擦過していくコブラ君。

07_R.JPG


 そんなこんなの内に、あっという間に91式戦車橋が、文字通り、戦場に橋を架けました。

08_R.JPG


いよいよの出番を前にした10式戦車。撮影した後に気づきましたが、車長の目線がバッチリ私のカメラへの目線になっています。サイコーです。

09_R.JPG


           地響きをたてて、いざ突撃。シビれますね~。

10_R.JPG


 訓練展示終了後に帰還した89FVの雄姿。例年、勝田の訓練展示は74式、90式、10式のいずれかがペアを組み、主役になることが多いのですが、今年、10式と肩を並べて主役となったのは間違いなく89FVでした。こういった、イイ意味で期待を裏切ってもらえた喜びを感じられるのが、創立記念行事の醍醐味と言えるでしょう。

                 其の二に続きます。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。