SSブログ
駐屯地創立記念行事 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

大宮駐屯地 創立61周年記念行事 其の一 [駐屯地創立記念行事]

 今年も遂に、苦手な6月~8月の梅雨&夏シーズンに突入してしまいました。駐屯地イベントも一段落し、模型製作にも不向きな高温多湿の天候が多くなるかと思うと少々げんなりしますが、秋以降の模型イベントに持参する為の作品を、より多く手掛けないといけませんね!

       と、言いつつ、今回お伝えするのは製作記事ではなく・・

00_R.JPG


    先月末に開催された「大宮駐屯地 創立61周年記念行事」でございます。
       まずは例年にも増して見所が多かった?訓練展示の御紹介から

01_R.JPG


状況開始と同時に偵察バイク2台による斥候と、上空に飛来したUH-1jによる空からの敵陣地確認が行われ・・

02_R.JPG


得られた情報をもとに、速やかに81mm迫撃砲と120mm迫撃砲が敵陣地へと射撃を開始。

03_R.JPG


     敵陣地に着弾表現の煙幕が一気に立ち上り、臨場感が一気にアップ!

04_R.JPG


敵陣地からの強固な反撃に対抗し、M2重機関銃を搭載したパジェロが駆け付け、12.7mm弾を乱射。

05_R.JPG


    なおも反撃の手を緩めない敵ゲリラ兵士。自衛隊の接近を許しません。

06_R.JPG


07_R.JPG


そこへ遂に軽装甲機動車が到着。複数車輌からのMINIMIによる乱射突撃で一気に敵との距離を詰め、その援護には車上射撃される「軽MAT」こと「01式軽対戦車誘導弾」が威力を発揮!(もちろん実弾発射ではありませんヨ)

08_R.JPG


  抵抗を続けた敵ゲリラ兵士も遂に降伏し、敵陣地は制圧。訓練展示は終了しました。

 ちなみに聞いた話では、今年は創立祭の直前まで演習に出ていたので、帰ってきてから即、訓練展示の練習に取り掛かったとのことですが、正直、そんなことは微塵も感じさせない迫力の展示内容でした。確かにFHのド派手な射撃や、戦車等の登場はありませんが、シナリオや演出面に凄く凝ったモノを感じました。一時期、大宮駐屯地も訓練展示が消えかけたときもありましたが、ここに来て、盛り返してきている感がありますね。素晴らしいと思います!
nice!(0)  コメント(0) 

霞ヶ浦駐屯地 創立65周年記念行事 其の三 [駐屯地創立記念行事]

 今回は霞ヶ浦駐屯地に勤務する航空自衛隊所属の警備犬「アルト号」の訓練展示における、とある天幕を御紹介。

01_R.JPG


  アナウンス「それでは、これよりアルト号による不審者対処の訓練展示を行います」

02_R.JPG


          隊員A「アルト号!行け!」 アルト号「ワン!」

03_R.JPG


          不審者役隊員「うわっ!」 アルト号「ガブッ!」

04_R.JPG


        不審者役隊員「やられた~~!」 アルト号「ガブガブ」

05_R.JPG


        隊員A「アルト号!止めっ!」 アルト号「ガブガブ」 

06_R.JPG


         隊員A「・・・・・・」 アルト号「ガブガブ」

07_R.JPG


       隊員A「アルト号!止めぇぇっ!」 アルト号「ガブガブ」

08_R.JPG


          隊員A「・・・・・・」 アルト号「ガブガブ」





 ・・・以上を繰り返すコト数回、遂にアルト号はガブついたまま離れることなく、両隊員と共に展示を終えました。アナウンスの方も仰っていましたが、当日、この警備犬展示には大変多くのギャラリー(300人くらい?)がいたので、アルト号も興奮してしまっていたのでは?とのこと。ですが予想の斜め上をいく展開に、ギャラリーの皆さんも和やかに笑っておられましたし、さらに言うなら、不審者と認識した対象には容赦無くガブり続けるという点では、警備犬たるお役目を立派に果たしていると言えましょう。

         これで補給基地の警備に死角は無しと確信出来ますね。
              頼もしい限りです (`・ω・´)
nice!(0)  コメント(0) 

霞ヶ浦駐屯地 創立65周年記念行事 其の二 [駐屯地創立記念行事]

 今回は実に補給処らしい展示、弾薬展示のご紹介です。もちろん展示品のほとんどが実弾でございます。

01_R.JPG


初めて見ました。64式対戦車誘導弾の「実弾」です。模型製作者にとって、こういった展示は最高の資料です。

02_R.JPG


なお、こちらの画像は「某C曹長の覚書」なる64式対戦車誘導弾と,中距離多目的誘導弾を比較した私見が書いてあったパネルを撮影したもの。私も読んでいてクスリと笑ってしまったので、皆さんも読んでみてはいかがでしょうか。他の画像よりも大きめのサイズでアップしてみました。

03_R.JPG


そしてこちらが中距離多目的誘導弾の「実弾」です。64式の弾と交互に見比べると、技術進歩の激しさが如実に見てとれます。

04_R.JPG


奥の砲弾は120mm迫撃砲の「対・軽装甲弾」手前の透明ケースに入ったペットボトルのような弾薬は、89式小銃の銃口に装着して発射する弾薬「06式てき弾」です。

05_R.JPG


奥、120mm・対戦車榴弾 中央、105mm・75式粘着榴弾2型 手前、90mm・M71榴弾(つまり61式戦車の砲弾!)

06_R.JPG


奥、120mm・装弾筒付翼安定徹甲弾(いわゆるAPFSDS)手前、76mm・M339曳光徹甲弾(つまり陸自が使っていたM41ウォーカー・ブルドッグの砲弾!!)

07_R.JPG


 最後に、しっかりとオチをつけてくれた展示品の画像です。センスの良さが光ります。

                「似てる?」って(笑)
nice!(1)  コメント(0) 

霞ヶ浦駐屯地 創立65周年記念行事 其の一 [駐屯地創立記念行事]

 5月26日は霞ヶ浦駐屯地、創立65周年記念行事。そして本日27日は大宮駐屯地、61周年記念行事と、二日続きで自衛隊イベントに参加するという、とても贅沢な時間を過ごさせて頂きました。満腹でございます!

       それでは順番通りに、お祭りの様子を御紹介、まずはコチラ

01_R.JPG


     霞ヶ浦駐屯地、創立65周年&関東補給処、創立20周年記念行事です。
       まずは個人的に気に入ったショットをいくつか御覧ください。

02_R.JPG


初めて見ました。3t半がパジェロを積載するという「親子ガメ」的光景。模型でも1/35スケールの3t半が発売してくれれば(※インジェクションで・・)すぐにでも再現したいと思いました。

03_R.JPG


まだ頑張ってくれていました!空自所属の旧、73式小型トラック!久しく見ていなかったので、もう全て退役してしまったかと思っていました。

04_R.JPG


           1機教の74式、こちらもまだまだ頑張ります!

05_R.JPG


武器学校所属の90式。手前でカーブをしてくれるとわかっていても、結構なスピードで地響きをたてながら戦車が自分に向かって走ってくるというのは、かなりの迫力があります。

06_R.JPG


そんな戦車達にもヒケをとらない、ガタイの良さを披露してくれた巨大フォークリフト(三菱製であるということ以外の詳細は不明)なお、このフォークリフト。展示写真によると軽装甲機動車(約4.5t)を軽々と持ち上げられるとのこと。その光景、是非とも生で見てみたい!


07_R.JPG


そしてUH-60jaによる救助訓練展示。これ、けっこ~~な高さですよ。自他共に認めるチキン野郎の自分には想像も出来ない技量の高さ。こうして、いつか来てしまうかもしれない事故や災害に備えて、研鑽を積む方々がおられるということに胸が熱くなります。

           次回は「補給処」らしい展示の様子をご紹介!

nice!(0)  コメント(0) 

練馬駐屯地 創立67周年記念行事 輸送防護車編 其の二 [駐屯地創立記念行事]

            引き続き、輸送防護車ネタ第二弾です。

1_R.JPG


 前回はウィンチにまつわる事実を知って、色々と考えるコトの多かったブログ主。そして今回ご紹介するのはコチラ

2_R.JPG


「ウィンチネタはもうエエ!」と思われた方、違います!注目して頂きたいのは、回転するウィンチで擦れて色が変わってしまっている箇所。サンドイエローとブラックが覗いていますね。そう、以前観たピカピカの新車の際には気づきませんでしたが、今回は各所に「元のオーストラリア軍迷彩」が露出していました(正確には、オーストラリア軍はサンドイエローとブラックとグリーンの3色迷彩)
                
                  こことか・・

3_R.JPG


                  こことか・・

4_R.JPG


 つまりは、購入した時点ではオーストラリア軍迷彩のままだったという訳ですね。そして購入後、オリーブドラブを塗ったということになります。いつになるかは分かりませんが、いずれ模型を作るときはサンドイエローで塗料剥がれを再現すると、より「それらしく」なると思いました。

ちなみに、この事実を教えて下さったのは、他の誰であろう、この車輌を操る隊員サン達です。自分が模型の資料の為に写真を撮影しに来ているコトを伝えると「乗り降りが激しい箇所とか、ウィンチの回転部は元々の車体色が見えてるんですよー!是非再現してみて下さい!」とノリノリで教えてくれました。本当に、何とお礼を言えばよいやら・・感謝、感謝でゴザイマス(_ _)
nice!(0)  コメント(0) 

練馬駐屯地 創立67周年記念行事 輸送防護車編 其の一 [駐屯地創立記念行事]

     さて、今回から2回に分けてお届けするのは、この車輌についてです。

1_R.JPG


 タレス・オーストラリア社が誇る装輪装甲車「ブッシュマスター」こと、陸自名「輸送防護車」です。数年前、陸自が海外製の「対弾・対爆装甲車」を採用するという報を目にした際「そっか~、ま、言うても米国製のアレとかコレとかを採用するんだろうなぁ」と思っていただけに、まさかのオーストラリア製装甲車の導入に驚いたことも今や昔、こうして「陸自オリーブドラブ色」に塗られたこの車輌を間近に拝むのも、これで2回目でございます。

しかも今回は複数の隊員サン達を交えてじっくりと貴重なお話しを伺える機会に恵まれた為、その情報の一旦をご紹介します。

      まずは、長らく「謎」として私を悩ませ続けた、コチラのお話。

2_R.JPG


                そう、ウィンチです。

 コレのどこに悩むのか?と思われるかもしれませんが、この箇所は我ら自衛隊モデラーにとって正に鬼門!と、いうのも、2018年4月現在、1/35スケールのブッシュマスターのキットを発売しているのは、これまたオーストラリアのショーケースモデルズというメーカーからだけなのです。しかし、陸自が導入したのは本家オーストラリア軍が使用している車輌のグレードアップ版の為、オーストラリア軍仕様しか製作出来ないキットをそのまま組むだけでは「輸送防護車」にはなってはくれないのです。

 差異は多岐に渡りますが、その中でもやっかいなのは、このウィンチ。本家オーストラリア軍では多くの車輌がウィンチにカバーを付けている為、キットには「剥き出し姿のウィンチ」のパーツがありません。ですが、なぜか陸自版は一度たりともカバーを装着している姿を見たことが無く・・とどのつまり、最悪、このウィンチを自作せざるを得ません。そこで、一縷の希望を託して、隊員サンに聞いてみました。

私 「この車輌のウィンチ部分に被せるカバーを、陸自は導入していますか・・・?」

隊員サンA 「・・カバーですか?いや~~、観たことないですねぇ」

私 「例えば、こういった装備品展示や、演習時には外すけれども、普段はカバーが付いている的なコトとかあったりしませんかね・・?」

隊員サンA 「他の隊員にも聞いてみますね・・お前は観たことある?どっかにあったっけ?」

隊員サンB 「いや・・観たことないなあ。〇〇さんは観たことありますか?」

隊員サンC 「いや、無いな。俺もこの車輌にずっと乗ってるけど、ウィンチはいつも剥き出しの状態だな・・演習時には、しょっちゅうウインチを使うから、もしカバーが装着されてる時があれば、すぐ気付くよ」



                ハイ、自作決定(笑)

 ここに3つのウィンチ画像を載せますので、再現してやるぜ!という猛者の方は是非、参考になさってください。

3_R.JPG


4_R.JPG


5_R.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

練馬駐屯地 創立67周年記念行事 其の二 [駐屯地創立記念行事]

           さて、今回ご紹介するのはコチラの車輌

16式機動戦闘車(1)_R.JPG


      まさかの展示車輌、16式機動戦闘車「量産型」でございます!

いや~~、こいつはブッたまげました。正直、この子が来るとは全く以て予想外だったので、一瞬、思考停止してしまった程の衝撃!そしてその後こみあげてくる喜び!

16式機動戦闘車(2)_R.JPG


もちろん試作車からだいぶ外観が変更されたことは知っていましたが、こうして改めて実物を観ると、かなり印象が変わったことに驚かされます。

16式機動戦闘車(3)_R.JPG


   後ろからのショット。OVM類はまとめて後部に配置されています。ちなみに・・

16式機動戦闘車(4)_R.JPG


この箇所、ヒトロクの乗員さんに「ここは携行缶ラックですか?」と質問したところ「いえ、ここは輪留め容れですよ」と意外な答えが!デフォで輪留め容れがある自衛隊車輌って、けっこうレアですね。

16式機動戦闘車(5)_R.JPG


他にも乗員さんには色々なお話しを聞かせて頂きましたが、印象深かったのは「乗り心地が凄くイイですよ!」とのこと。緊急時に即応展開が出来ることに重点を置かれて開発された車輌なだけに、それって凄く大切なことですよね(乗り心地が悪いと、長距離を自走して前線に到着する頃には、乗員皆疲労度MAXで戦闘どころではないですからネ)

貴重なお話し、貴重な写真をガッツリとゲットして、残すは模型の発売を待つばかりとなりました。各メーカーさん、期待していますよ(笑)
nice!(0)  コメント(0) 

練馬駐屯地 創立67周年記念行事 其の一 [駐屯地創立記念行事]

 さて、本日は我が家から比較的近隣の駐屯地にて、創立祭が同時に4箇所も開催されるという、嬉しくも難しい選択を迫られる日でした。私が分身の術を使えれば問題は解決するのですが、そういうワケにもいかず、悩みに悩み抜いた末、訪れたのはコチラです。

1_R.JPG


           二年ぶりに行ってきました。練馬駐屯地です。
  やや強めの風が吹いている以外は絶好の駐屯地日和。お客さんも大勢来ていました。

2_R.JPG


                UH-1Jも飛来しましたし・・

3_R.JPG


              富士山の近くからは10式戦車や・・

4_R.JPG


              96式装輪装甲車が来ていました。
       (なお、この車輌、数年前に会っているので、久々の再会w)

5_R.JPG


            そして、87式偵察警戒車が颯爽と走ったり・・

6_R.JPG


北富士駐屯地からは「礼砲」として使用されている、年期のいった「おじいちゃん大砲」も元気な姿を見せてくれました(土浦武器学校で退役展示は見ていますが、現役で使用されている姿は初めて見ました)

7_R.JPG


           また、創立祭の告知ポスターも素晴らしく・・

8_R.JPG


   自衛官募集スペースに貼られていたポスターも、眩しいほどにブラボーでした。

                 其の二に続きます!
nice!(0)  コメント(0) 

勝田駐屯地 創立66周年記念行事 其の三 [駐屯地創立記念行事]

  勝田駐屯地祭レポ、最終回に、どうしてもこれはお伝えしたい装備品を御紹介。

ドーザー1.JPG


     退役待ったなし(と、目されている)の、75式ドーザでございます。

 え~、実は私、この子との巡り合わせがひじょ~~~うに悪く、あらゆる駐屯地祭に赴いていながら「装備品展示では」過去一度も出会ったことが無かったのです(訓練展示に出演したところには、居合わせたコトが有ります)それが今回、全く以て唐突に、出会えることが出来たのです。いや、本当に、何に例えれば良いのかも、わからない程に嬉しかったですヨ!


  とても面白いのは、この車輌、車体前後のどちらもが「正面」でもあるんですね。

         作業時は排土板がある、コチラ側が正面となり・・

ドーザー2.JPG


走行時はコチラ側が正面となって爆走します。その最高速度は45km。マジで「はやっ!!」と驚いてしまいました。

ドーザー3.JPG


 以前もお伝えしましたが、この車輌、現在「えときんモデル」さんが、1/35スケール・フルレジンキットにて発売を控えており、予定では今冬発売予定とのこともあるので、このタイミングで装備品展示にて出会えたことは、まさに天祐といえましょう。ありがたや、ありがたや。

ドーザー4.JPG


        この無骨極まりない容姿、最高にカッコイイですね(笑)
nice!(0)  コメント(0) 

勝田駐屯地 創立66周年記念行事 其の二 [駐屯地創立記念行事]

 またまた間が空いてしまいましたが、引き続き勝田駐屯地レポを続けたいと思います。

        今回取り上げるのは、訓練展示にも登場した、この車輌。

96w 01_R.JPG


着弾を再現した白煙の中を突き進む「96式装輪装甲車・地雷処理仕様(仮称)」です。なぜ仮称なのかといえば、これは正式な生産車輌ではなく、隊員サン達の創意工夫でつくられた車輌なのです。車体の上には70式地雷原爆破装置と、それを載せる架台がまるごと積載されているというシロモノ。

96w 02_R.JPG


もともとは60式装甲車や、73式装甲車の車体に積載されることが多かった、この装備品が、時代が移り、今は隊員サン達の手によって、96式装輪装甲車に積載されるようになった、というワケです。よくよく見ると、その積載方法が「凝ったもの」であることが窺い知れます。

96w 03_R.JPG


96w 04_R.JPG


御覧のように、鉄骨(?)や木材といった資材を使って、車体上部に架台をフィットさせることに工夫がされています。自衛隊における、車輌改造においては「装備車輌を他部隊に移管させる際、必ず元の姿に戻せること」が、鉄の掟なので「溶接する」等の手法は御法度なのです。こういった積載の仕組みなど、現物を取材しなければ絶対にわかりませんね。

           さらにこの車輌、面白ポイントがもう一つ。

96w 05_R.JPG


96w 06_R.JPG


後部から見比べると分かりやすいのですが、車体上面、後部の左右にある、発煙弾発射筒が、左側のみ、囲い(ついたて?)のようなものに覆われています。こちらに至っては全くのナゾ。とかく、色々とユニークな車輌です。

 初めて間近に見た、この車輌。かなりの量の画像を撮影した結果、導き出された結論は

 「スクラッチ出来なくはないが、やるとしたら結構な労力を必要とするであろう!」

  という事実が浮き彫りになりました・・まぁ、当分はやらないでしょうね(笑)
nice!(0)  コメント(4) 
前の10件 | 次の10件 駐屯地創立記念行事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。